【 1 入院基本料について 】

当院は、5・7階病棟においては「一般病棟入院基本料(急性期一般入院料2)」の届出を行っており、1日に入院患者10人に対して1人以上の看護職員、入院患者25人に対して1人以上の看護補助者を配置しています。6階病棟においては「地域包括ケア病棟入院料Ⅰ及び地域包括入院医療管理料Ⅰ」の届出を行っており、1日に入院患者13人に対して1人以上の看護職員を配置しています。

【 2 入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体拘束最小化に関する体制について 】

当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者さまに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体拘束最小化の基準を満たしております。

【 3 DPC対象病院について 】

当院は入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する「DPC対象病院」となっております。

※医療機関別係数(1.3989)
=基礎係数(1.0451)+機能評価係数Ⅰ(0.2371)+機能評価係数Ⅱ(0.0848)+救急補正係数(0.0319)+激変緩和係数(0.0000)

【 4 当院では、関東信越厚生局長に下記の届出を行っております 】

1)入院時食事療養について
入院時食事療養Ⅰを算定すべき食事療養の基準に係る届出を行っております。当院は、入院時食事療養に関する特別管理による食事の提供を行っており、療養のための食事は管理栄養士の管理の下に、適時夕食については午後6時以降適温にて提供しております。

2)基本診療料の施設基準等に係る届出

  • 機能強化加算
  • 一般病棟入院基本料2
  • 救急医療管理加算
  • 診療録管理体制加算2
  • 医師事務作業補助体制加算1
  • 急性期看護補助体制加算
  • 看護職員夜間配置加算
  • 療養環境加算
  • 重症者等療養環境特別加算
  • 栄養サポートチーム加算
  • 医療安全対策加算1
  • 感染対策向上加算2
  • 患者サポート体制充実加算
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • データ提出加算
  • 入退院支援加算
  • 認知症ケア加算
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • 精神疾患診療体制加算
  • 地域包括ケア病棟入院料1及び地域包括ケア入院医療管理料1
  • 排尿自立支援加算
  • 看護職員処遇改善評価料
  • バイオ後続品使用体制加算
  • 医療DX推進体制整備加算
  • 協力対象施設入所者入院加算

3)特掲診療料の施設基準等に係る届出

  • 糖尿病合併症管理料
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • がん患者指導管理料 イ・ロ・ニ
  • 糖尿病透析予防指導管理料
  • 救急搬送看護体制加算
  • 外来腫瘍化学療法診療料1
  • ニコチン依存症管理料
  • 開放型病院共同指導料
  • がん治療連携指導料
  • 薬剤管理指導料
  • 医療機器安全管理料1
  • 在宅療養支援病院
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
  • 在宅がん医療総合診療料
  • 遠隔モニタリング加算(在宅酸素療法指導管理料)
  • 遠隔モニタリング加算(在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料)
  • 検体検査管理加算(Ⅰ)
  • 検体検査管理加算(Ⅱ)
  • BRCA1/2遺伝子検査
  • 時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 外来化学療法加算1
  • 無菌製剤処理料
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 人工腎臓
  • 導入期加算1
  • 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
  • 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
  • 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術
  • 医料点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
  • 輸血管理料Ⅱ
  • 輸血適正使用加算
  • 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
  • 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
  • 麻酔管理料(Ⅰ)
  • 外来排尿自立指導料
  • 糖尿病合併症管理料
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • 連携充実加算
  • 電子的診療情報評価料
  • 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
  • 輸血管理料Ⅱ
  • 緑内障手術
  • 神経学的検査
  • ストーマ合併症加算
  • 外来・在宅ベースアップ評価料
  • 入院ベースアップ評価料
  • 往診料の注10に規定する介護保険施設等連携往診加算

【 5 保険外負担に関する事項 】

当院では個室使用料、紙おむつ代、証明書・診断書料などにつきまして、その利用日数、使用量、利用回数に応じた実費のご負担をお願いしております。

・令和4年7月1日現在

【 6 機能強化加算について】

【 7 「一般名処方加算」について】

【 8 「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について】

【 9 医療DX推進の体制に関する事項】

【 10 医療情報取得加算】

【 11 禁煙外来のお知らせ】

【 12 後発医薬品(ジェネリック医薬品)・バイオ後続品の使用推進について】

【 13 保険外料金表(物品、予防接種、文書)】


【 14 介護保険施設等との連携について】